ぺりLIFE

日常や身の回りの出来事、思った事をふわっと更新♪

ハラスメント〜あなたは大丈夫?無自覚の闇〜

f:id:perius:20191211233835j:image

 

どーも、ぺりうすです!

今日は、最近職場であったことを俯瞰的に考えたくてこの記事を書いています笑

 

まず、

何事にも定義というものが存在しているわけですよ。

今回は働いている人なら絶対と言っていい程遭遇してしまう

ハラスメントについて書き込んでいこうとおもいます!

 

パワーハラスメンント

定義(厚生労働省HP引用

職場のパワーハラスメントとは、「同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為」と定義をしました。

この定義においては、上司から部下に対するものに限られず、職務上の地位や人間関係といった「職場内での優位性」を背景にする行為が該当すること

業務上必要な指示や注意・指導が行われている場合には該当せず、「業務の適正な範囲」を超える行為が該当することを明確にしています。

 

上記の内容だと、どんなことをされてもそれが業務遂行の指示や注意であれば、パワハラにならないよって私は解釈しちゃいますね。

ただ、適正な範囲を超えたらパワハラだよ。ってこと。

うーん、適正な範囲とは?本人と相手との相違があった場合は?なんて疑問を持ってしまいますね。

 

上記で定義した、職場のパワーハラスメントについて、裁判例や個別労働関係紛争処理事案に基づき、次の6類型を典型例として整理しました。

なお、これらは職場のパワーハラスメントに当たりうる行為のすべてについて、網羅するものではないことに留意する必要があります。

1)身体的な攻撃

暴行・傷害

2)精神的な攻撃

脅迫・名誉毀損・侮辱・ひどい暴言

3)人間関係からの切り離し

隔離・仲間外し・無視

4)過大な要求

業務上明らかに不要なことや遂行不可能なことの強制、仕事の妨害

5)過小な要求

業務上の合理性なく、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じることや仕事を与えないこと

6)個の侵害

私的なことに過度に立ち入ること

 

上記のことが全てではありませんが、厚生労働省がHPに上げている定義とパワハラと呼べる行為です。

ちなみに、モラルハラスメントも類似したものだと思います。

過剰なことも、過小なこともダメで、もちろん暴言や暴行、侮辱もダメですね。

 

これって、パワハラしている人って自分じゃ気付いていないんですよね。

だって、パワハラするような人に注意をする人なんていないでしょ?

というか、できないでしょ?

(ここからは、ぺりうすの考察を語ります。)

きっといじめみたいなことなんだとおもいます。

簡単には語れない話題だけど。

喧嘩なら意見を言い合えばいいのだけれど、いじめは一方的に言われたりされたり、我慢を強いられた場合のことらしいです。

上司部下関係ないみたいだけど、仕事のスキルに差があることがわかっていたら言われた側は何かを強く言われても反論できないから、言った本人が「はい、論破」とか思ってる人はパワハラ道まっしぐらですね。

相手の意見に耳を傾けずに、論破しようとする人は気をつけた方がいいですね。

仕事できないから言われるんじゃん!と思う人もいるでしょう。

そうですね。定義読まれましたか?

仕事上の注意はいいんですよ。ただそれが過剰にならなければいいのです。

仕事以外のその人の人格まで否定してしまう発言をするとパワハラになるのです。

あとは、言い方だと思うのです。

 

例えば、AさんとBさんの風邪の話。

B「なんか風邪ひいたみたいで週末辛かったのー!」

A「私もこの間風邪ひいて、解熱剤飲んできたの」

B「そうだったんですね!」

A「もしかしたら、私がうつしちゃったかな?ごめんね」

B「大丈夫ですよ」

Bさんが上司のCさんに報告

B「なんか、Aさん熱があったのに解熱剤を飲んで仕事来たみたいですよ。ここはいろんな人や小さい子もくるのにいいんですか?」

上司のCさんAさんの元へ行く

C「風邪うつされたBさんの気持ち考えてください!!!」

 

実際に見たわけではないがこんなやりとりがあったらしい。

仕事終了後に報告がありました。

 

ここで考えて欲しいのは、職場の状態と人間関係と言葉選びです。

 

納得すること

①いろんな人がくる場所だから体調管理をしてほしい

②①を確認するためにBさんが上司Cに報告したこと

③Bさんからの報告を受けて動いた上司C

 

納得できないこと

①風邪がうつったという事実がないこと

②上司Cの発言・言葉選び

 

そもそも体調が悪いのに、無理してでもいかなければならない職場という点で問題がありありだが、そこはさておき、風邪は見えない菌なので、どんな感染経路があったかわからないが、そこはどうしようもない。もはや万が一を考えずうつってしまった人も自己管理が足りていないという話です。

 

ここからが本題。

問題は上司の言葉ですよ。上記のような言い方だと私はパワハラになるとおもいます。

相手を責めるだけですので。精神的に追い込まれたと感じる方もいるでしょう。

もっと相手に寄り添った言い方であれば、相手に嫌な思いをさせずに、なおかつ穏便に話が終わるのにと思いました。

 

ぺりうす式穏便マニュアル

「〇〇さん、この間体調が悪かったんですね!それなのに解熱剤飲んでまで出勤してくださってありがとうございます。お辛かったですよね。でもここはいろんな方が来られる場所なので、もし本当に辛かった際は言ってくださいね!出勤した、いるメンバーで仕事回すので早く体治して万全の状態で出てきて仕事してほしいです。〇〇さんがいないと本当に困るんですよー!次何かあったら言ってくださいね!」

 

はい。これでしょう。笑

相手のことを立てつつ、ちゃんとした理由も言う。心配と感謝とその人の重要性を入れると、嫌な気持ちはしませんよね?笑

 

「体調悪いなら言ってください。いるメンバーで仕事できるんで。早く帰って休んでください。」

 

どうですか?ぶっきらぼうで嫌じゃないですか?

簡単で短い言葉には、その人の考えも愛も優しさも入っていません。

これじゃ、

「そうですか!私がいなくても仕事はまわりますもんね!帰ります!」

なんて逆切れされても納得です。

だったら、言葉が長くてもその人が嫌にならずに、体調が良くなったらまた仕事がんばろうって気持ちになれる方が、職場の雰囲気や効率も良いのではないでしょうか?

言葉ひとつ、選び方ひとつで職場環境も人間関係も劇的に変わるとおもいます。

 

普段の日常的な会話も気をつけてほしいけれど、関係を作っていくには、何気ない雑談も大切なコミニュケーションなんだとおもいます。

パワハラから自殺をしてしまう人も中にはいます。その環境から逃げ出したくなるほど本人には辛いのです。

言い方ひとつで変えられるものがあるなら変えてみてはどうでしょうか?

そんなこと簡単には出来ないとおもうでしょう?

それは、直す気も変える気もない人なんですよ!

人にしたことはいずれ自分に返ってくるので待っていたらいいと思います。

これは今からでもできる簡単なことです。

 

一個人の意見なので、他にもいろんな考えを持った方がいるとおもいます。

ぺりうす独自の考察なので、ご自分の意見を尊重してください😊

 

人と人とが素敵な職場環境を作り、笑顔が溢れる楽しい職場が増えることを祈ります。

 

 

perius